頼れるマンション投資セミナーをさがせるまとめサイト
成功するマンション投資セミナー » 不動産投資セミナー【完全攻略・虎の巻】 » マンション投資セミナーで詐欺に合わない方法
マンション投資をはじめるために足を運ぶ投資セミナー。多くのセミナーは無料で参加できるものですが、前年ながら、なかには悪質なセミナーもあり、詐欺行為にまで発展するところもあります。ここでは、そういったセミナーの見極め方についてくわしく解説していきましょう。
不動産投資で順調に利益を出すためには、物件の選び方や立地、リスクなどのノウハウを教えてくれる投資セミナーは重要な情報源となってくれます。
多くのセミナーは無料で開催されており、気軽に足を運びやすい反面、その気軽さに乗じて、実際には利益の薄い物件を売りつける悪質なセミナーも存在します。
そこで、そんな悪質セミナーの手口を簡単にまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。
悪質な不動産投資会社の特徴として、少しでも物件の価値を高く見せるために「高利回りの物件ばかりを強調して紹介しようとします」。
しかし、利回りが20~30%の投資物件など、そうそうあるものではありません。
「断っても断っても勧誘がしつこい」「何度も電話をかけてくる」「執拗にアポインメントを求める」といった行動をしてくるセミナーがある場合には、なるべく接触を控えた方が得策です。
なかにはファミレスなどで長時間購入するように迫られるといったケースもあるようで、悪質な場合には消費者センターなどに相談してみるといいでしょう。
通常の商品にもあるように、不動産売買に関してもクーリングオフ(一定の期間であれば、無条件で契約を解除できる法制度)が適用できます。
しかし、悪質な業者は、こうしたクーリングオフをセミナーのときには無効と説明したり、ローンを強引に推し進めようとする動きがありますので、しっかりとチェックしておきましょう。
こうした悪質な業者や、詐欺に引っかからないためのチェックポイントをまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。